【蒲郡市立蒲郡北部小】異学年との交流を図り、協力する気持ちや助け合う気持ちを育てる活動をしています。
- 公開日
- 2012/11/27
- 更新日
- 2012/11/27
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校では、異学年との交流を大切にしいます。1年生から6年生までで縦割り班を作り、「なかよし班」と呼んでいます。なかよし班で、毎日の掃除をしています。6年生が班長となり、下の学年の子のお世話をしたり、指示を出したりして掃除をします。1年生を迎える会や、いものつるさし、いもほりなど、なかよし班で活動する場面を多く設けています。また、「1年と6年の合同遠足(校区巡り)」「2年と4年のいちご摘み」のように、複数の学年で一緒にゲームをしたり、活動したりする機会も設けています。
このような活動を通して、仲良くしよう、協力しよう、下の学年の子に優しくしようという気持ちが育っています。その成果として、休み時間には、6年生が自ら1年生に声をかけ、一緒に遊ぶなど、学年の枠を超えて、協力し合える関係をつくることができています。
今後は、長縄大会や、6年生を送る会、なかよし班お別れ会などをなかよし班で行う予定です。