モラルBOX日記

【東浦町立緒川小】思いやりのつどい

公開日
2012/12/06
更新日
2012/12/06

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 福祉の自治(福祉の委員会)主催の「思いやりのつどい」が行われました。クイズや劇を通じて、思いやりのある言葉や行動について、全校児童で考えました。
 初めに自治長(委員会の委員長)があいさつし,「福祉の自治では,思いやりのある緒川小学校になるために,いろいろな活動をしています。(中略)そこで,今日は劇を通しておがわっ子一人一人が思いやりのある言葉について考えてほしいと思います」と,つどいを開催したねらいを全校児童に訴えかけて始まりました。
 劇では,体育の授業中に跳び箱が跳べなかった児童に対して,数人の子が冷笑したり陰で悪口を言ったりした,学校生活の中で実際に起こった場面を紹介し,「こんなとき,みなさんならどうしますか?」と投げかけ,全校児童がそれに答えていきました。
 最後に,自治長が「これらの劇は,緒川小学校で実際にあった出来事です。これからはこんなことが起こらない,おがわっ子みんなが思いやりのある言葉づかいや相手の気持ちを考えることができるようになってほしいと願っています」と,このつどいをきっかけに緒川小学校がさらに思いやりのある学校になるように,全校児童に呼びかけて終わりました。