【犬山市立池野小】みんなで楽しく活動 協力班いもほり大会
- 公開日
- 2012/12/06
- 更新日
- 2012/12/06
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
先日、池野小学校では日頃から活動している縦割班活動によるサツマイモほりをしました。春の苗の植えつけから始まり、水やり、草取りなどを班ごとで活動し世話をしてきました。秋になり、やっと収穫にこぎつけました。当日は、大きく育ったサツマイモをお兄さんやお姉さんと一緒に掘りました。自分の顔のように大きく育ったものもあり、自然の実りと収穫の歓びをみんなで共有することができました。収穫したサツマイモは、サツマイモご飯やおにまんじゅうにして給食でいただきました。
縦割り班活動は“協力班”と言い、1〜6年生の全校児童を6班に分け活動しています。低学年の子どもが少し手を差し伸べられたり、励まされたりして頑張れることを体感・味わうことができています。また、高学年は支えなければならない小さな子や友達がいたり、我慢しながら目的を達成していくことの大切さを学んでいきます。集団の中で一人一人が大切な班員として活動し、支え合いながら成長していくことをねらいとしています。
毎週水曜日の協力班清掃、春の校外学習、班対抗の運動やゲーム、栽培活動、会食等日々の学校生活の中で機会あるごとに展開していくように計画されています。