モラルBOX日記

【北名古屋市立訓原中】「ケイタイ安全教室」〜子どもをトラブルから守るために〜

公開日
2012/12/06
更新日
2012/12/06

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 今や生活必需品となりつつある携帯。いろいろなサイトも簡単にみられるようになるなど、高機能化によってますます便利になっています。一方インターネットの世界には詐欺メールや出会い系サイトでのトラブルなどさまざまな危険が広がっており、悪質な犯罪の被害にあう子どもたちが多くいる現状があります。
 そこで、12月3日に1年生および保護者を対象として、「子どもをトラブルから守るために・ケイタイ安全教室」と題してNTTドコモの講師2名による携帯安全教室を開催しました。「自分の身近に犯罪が潜んでいることを知りました」など犯罪に巻き込まれない使い方を考えるよいきっかけとなりました。
 また、ブログや最近流行のライン等での「ネットいじめ」も大きな問題となっており、誹謗中傷の書き込みや、チェーンメールの転送、違法ダウンロードによる著作権法違反など子ども自身が加害者になるケースもあります。「携帯を使う上で、どのような危険があるか、何をやってはいけないか」を学ぶことができました。
 今日学んだことを実践し、便利で安全に携帯を使用できるように大人も注意しなければなりません。