モラルBOX日記

【蟹江町立新蟹江小】心の教育推進活動

公開日
2012/12/27
更新日
2012/12/27

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

  • 1210743.jpg
  • 1210744.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10514740?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10519980?tm=20240815153205

 新蟹江小学校では、人権の精神に基づき、自分たちの暮らしの中にある偏見や差別、不合理を見抜き、これを許さない心情を養うとともに、力を合わせて問題を解決し、望ましい人間関係を築くことができる児童を育成するということをねらいとし、「心の教育推進活動」を進めている。
 毎月「あいさつ運動」をしたり、異年齢のふれ合いを目的に、休み時間を利用して、ゲーム遊びをしたりして交流を深めている。
 12月3日には、12月4日〜10日の人権週間を前に集会「人権について考える会」を開催した。
<プログラム>
1 校長先生による講話
  人権について、わかりやすく知ることができた。
2 絵本「おにごっこ」の読み聞かせ
  大型スクリーンに映し、聴覚障害の子どもを第菜にした話で、偏見や差別について考えることができた。
3 人権のお話
  2学期のうた「小さな勇気」という歌詞から、低学年にもわかりやすい人権についての話を聞き、自分の周りの人たちに支えられて、今の自分がいるんだという感謝の気持ちをもつことができた。
4 全校合唱「小さな勇気」
  歌詞の内容がよく理解でき、気持ちのこもった素晴らしい合唱になった。

 集会の後、各教室に戻って、集会で感じたことや考えたことを全学年が話し合い、人権の標語を一人一人が作成した。