モラルBOX日記

【一宮市立中島小】携帯電話の正しい使い方を勉強しました

公開日
2013/02/15
更新日
2013/02/15

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 多くの小・中学生が携帯電話やインターネットを使用している今、それらに関するトラブルがたくさん発生しています。特に、メールや掲示板などへの書き込みによるトラブルや、様々なアプリ利用に関するトラブルが後を絶ちません。自分の携帯電話を所持している児童の数も増えてきており、携帯サイトの中で不特定多数の人と交流している児童もいます。
 そこで、携帯電話やインターネット使用のルールやマナーをきちんと理解するために、6年生の児童を対象に、NTTドコモの方を講師に招いて「携帯安全教室」を行いました。
 「自転車に乗っているときに携帯が鳴ったら?」「自分の写真をプロフに公開するのは?」等の質問について、クイズ形式で答えを考えていきました。その後、携帯電話使用のルールやマナー、問題点等について、詳しく説明をしていただきました。特に「親しい友達でも勝手に写真を撮ると肖像権の侵害です。」「購入前の本を写真撮影すると著作権違反です。」という、身近な行為についても分かりやすく説明していただきました。
 そして、携帯電話のゲームに没頭して、生活が乱れてしまった中学生のドラマをVTRで視聴しました。内容も分かりやすく、携帯電話の問題点について、どの児童も真剣に考えることができました。約45分間の内容でしたが、携帯電話やインターネットのルールやマナーについて、しっかりと理解することができました。