【新城市立鳳来西小】ネットモラルを学ぼう
- 公開日
- 2013/02/28
- 更新日
- 2013/02/28
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
5・6年生7名を対象にネットモラルについて学ぶ授業を行いました。
授業のはじめに「ネットモラル検定」を行い、児童のネットモラルに対する理解度を確認しました。問題の中にあった、児童があまり理解していない「著作権」や「フィルタリング」などの言葉について説明をしました。次に、チェーンメールについて学習を進めました。チェーンメールにはどんなものがあるのか、問題点は何か、受け取った時にはどうすればよいのかの順番で学習していきました。
本校高学年児童の携帯電話所持率は0%ですが、中学校へ進学すると所持率が上がることが予想されます。その際にトラブルに巻き込まれないように、理解を深めることができました。
【児童の感想】
・いろいろなネットモラルがあって、それをちゃんと守らないと、困ったことが起こるんだとわかりました。きちんと守って楽しくネットを利用したいと思いました。
・チェーンメールのことは知っていて、「不幸になる」などの悪い文章でなければ大丈夫だろうと思っていました。でも、みんなが送ると大切な連絡がつながらなくなることがあるとわかりました。
・チェーンメールにはいろいろなものがあって、わかりにくいなと思いました。でも、しっかり見ぬいて送らないようにしたいです。