モラルBOX日記

【大治町立大治中】携帯安全教室

公開日
2013/03/11
更新日
2013/03/11

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 本校では、11月16日に全校生徒を対象とした携帯安全教室を開きました。
KDDIケータイ教室事務局の方を講師に迎え、携帯電話、特にネットに関するルールやマナーがいかに必要であるのかについて話を聞きました。また、ネットに関するトラブルの事例から、どんな危険が潜んでいるのか、どういう被害を受けるのかを知ることができました。
 携帯安全教室実施後に書いた生徒の感想には次のようなものがみられました。

〈生徒の感想〉
 自転車に乗りながら、ケータイを触るのは、絶対やめようと思った。相手にけがをさせてしまったら、とても大変なことになることがわかった。(1年生)
 親が「自分の安全を考えて」買い与えてくれたケータイ。そのことを考えて安全に使わなければいけないと思った。また、自分がされて嫌なことはしない!!(1年生)
 名前を載せなくても、写真で住所がわかったりすると聞いてびっくりした。これくらい大丈夫だろうと思っても、最悪の場合を考えて判断する必要があると思った。(2年生)
 1・2年時の「携帯安全教室」のときも、気をつけなければいけないなと思ったけど、今回また改めて個人情報とかをインターネット上に流しちゃダメだなと思った。(3年生)

 これからも、携帯安全教室で学んだことをもとにして、正しい携帯電話の使い方、情報モラルを守ることの大切さについて、考えていきたいと思います。