モラルBOX日記

【豊田市立高嶺小】学級活動(2年)「電話に出るときに気を付けること」

公開日
2013/06/04
更新日
2013/06/04

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

1ねらい
 ・ 自分や家族、友だちの名前、電話番号などの個人情報を安易に第三者に
   教えない。
 ・ 個人情報の聞き出しをされそうになったときには、すぐに保護者に代わっ
   てもらうようにしたり、電話を切るようにしたりし、聞き出しに応じないよう
   にする。
2児童の実態
 ・ 携帯電話を使用している児童が12名(34人中)いる。主にゲームをしてい
   る。
 ・ 非通知の着信には出ないようにしていると答えた児童が20名おり、見ず
   知らずの人からの電話に応じないように気を付けている家庭が多い。
3授業の様子
 ※準備:電話機2台 ワークシート
(1)保護者がいるときに個人情報の聞き出しの不審電話がかかってきた状態
   の疑似体験(不審者役はT1、保護者役はT2)
(2)保護者がいないときに個人情報の聞き出しの不審電話がかかってきた状
   況を疑似体験
(3)電話に注意しなければならないことのまとめ
 ・ ○○をあげるから教えてと言われても教えない。
 ・ 必ず家族に話す。
 ・ 聞いたことのない声の人や知らない名前の人が電話の相手の時には、家
   族(親)に代わる。
4児童の実態
 ・ 友だちの名前と電話番号を教えてしまうと、その子が困ってしまうことがよ
   くわかった。
 ・ 電話番号がとても大切なことがわかった。
 ・ 家に帰って、家族に話したいと思った。
 ・ 変な電話がかかってきたら、必ず家族に言おうと思う。