モラルBOX日記

【田原市立田原東部小】インターネット、携帯電話安心講座

公開日
2013/06/14
更新日
2013/06/14

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 5・6年生の児童と保護者を対象に、「インターネット、携帯電話安心講座」を開催しました。
 本校の子どもたちのインターネットの利用状況を調べたところ、6年生では約半数の児童が「よく利用する」と答えています。特に「家のパソコン」「自分のゲーム機」「家族の携帯電話」での利用が目立ちます。そこで、パソコンやゲーム機、携帯電話などでインターネットを使うときのルールやマナー、また、利用に伴う危険性について学ぶため、講師に、総務省東海総合通信局の方を迎え、児童と保護者が一緒になって話を聞く機会を設けました。
<児童の感想>
 インターネットは楽しいこと、おもしろいことがあるけど、だまされたりして高額なお金をはらうようなことになってしまうことがあることを知った。ブログに顔などの個人情報などをのせてしまうと、知らない人との交流に使われ、危険なこともあることがわかった。その他、掲示板に悪口を書いたり、人の写真を勝手に使ったりするようなことがいけないことがよくわかった。インターネットを使うときのマナーがよくわかった。
<保護者の感想>
 インターネットの普及により、便利になった部分もあるが、その反面、いろいろなトラブルもある。子どもたちには正しい使い方をしっかり教え、トラブルを防ぎたい。使わせる前に、ルールをしっかり決めて使わせるようにしたい。