モラルBOX日記

【犬山市立犬山北小】親子ふれあい授業

公開日
2013/07/23
更新日
2013/07/23

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

  • 1380312.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10515214?tm=20240815153205

 犬山北小学校では、日曜学級を実施しました。
 親子が参加できるふれあい授業・活動を通して、親子のふれあいを深めることをねらいとしています。ふれあい授業では、学年ごとに工作をしました。
 1年生は、「びゅんびゅんごま」と「竹とんぼ」を作りました。学校に慣れてきた子どもたちの様子もお家の方に見ていただけたと思います。
 2年生は、「わりばしでっぽう」を作りました。子どもの頃を思い出した、お家の方も少なくなかったのではないでしょうか。
 3年生は、「犬山カルタ」を作りました。3年生から始まった総合学習の一環として、犬山についてのカルタを親子で作りました。 
 4年生は、運動会で披露する「鳴子おどり」の鳴子の制作をしました。子どもたちが考えたデザインに親子で色を塗りました。 
 5年生は、「親子で小物作り」をしました。5年生から始まった家庭科の経験を活かして、親子でかわいい小物を作りました。 
 6年生は、「古墳時代にタイムスリップ・はにわ作りにトライ!」ということで、はにわを作りました。青塚古墳を見学した経験が役にたったことと思います。 
 どの学年も、温かい雰囲気の中、お家の方と協力して一つのことに取り組み、貴重な学び合いの場となりました。
 子どもたちは「親子で工作をして楽しかった。」と感想を話していました。保護者の方からは「楽しそうに活動している姿が見れてよかった。」という感想をいただきました。親子のふれあいをより一層深められたのではないかと思います。
 これからも、家庭や地域と手を携えて教育活動を推進し、子どもたちの豊かな人間形成を図っていきたいと考えています。