【美浜町立上野間小】羊とのふれあいを通して
- 公開日
- 2013/06/20
- 更新日
- 2013/06/20
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校では5月16日(木)に「羊となかよし集会」を行いました。飼育小屋で飼っている羊のことを知るために、また命の大切さを再認識するために、羊を貸していただいている牧場の方をお招きして、毎年この集会を行っています。
1・2年生はこの集会で羊の毛刈りを体験しました。2年生は昨年も行っているため手なれた様子で毛を刈る姿も見られましたが、1年生は今回が初めての体験です。恐る恐る羊に近付き、牧場の方に毛の切り方を聞きながら、一生懸命に取り組む姿が見られました。子どもたちからは「ふわふわしている。」「あたたかい!」「羊さん、毛が無くなったら寒くないのかな。」など、様々な感想をもっていました。
毛刈りをした手には羊の匂いがついたり、毛の油がついたりしましたが、触覚や嗅覚など体の五感を全て使って、体全体で羊のことを理解できたようです。毛刈りをしながら、動物の息づかいや体温を感じることで、「生きる」とはどういうことなのかを直感的に感じることができたのではないかと思います。このように実体験を通して、子ども達の「心の成長」を促していければと考えています。