【一宮市立浅井中小】 6月実施の二大ふれあい活動
- 公開日
- 2013/07/04
- 更新日
- 2013/07/04
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校では「心の教育推進活動」の一環として様々な活動を行っていますが、先月実施のの大きな行事として、次の2つのことを紹介させていただきます。
まず、6月8日(土)の公開授業で「親子ふれあい教室」を開催しました。保護者の方が来校した際、単に授業を参観していただくだけでなく、下表のように親子が協力して工作をしたりいっしょに遊んだりしました。短い時間でしたが、親子で力を合わせることによって絆を深めることができました。【写真1枚目】
ふれあい活動内容 場 所 時 間
特別支援学級 親子遊び なかよし広場 10:40 〜11:25
1年生 紙皿回し 各教室 10:40 〜11:25
2年生 手作りこま 屋内運動場 10:40 〜11:25
3年生 百人一首 屋内運動場 9:45 〜10:30
4年生 リサイクル工作 各教室 9:45 〜10:30
5年生 フリスビー作り 教室・屋運 8:50 〜9:35
6年生 ひらひらドラゴン 各教室 8:50 〜9:35
次に、6月11日(火)には1年生の保護者を対象として「親子歯磨き教室」を開催しました。親子で仲良く歯科医や歯科衛生士の方から歯磨き指導を受けたり、実際に歯垢の染め出しを行ったりしました。歯磨きをきっかけに、さらに親子の絆が深まりました。【写真2枚目】
どちらの活動にも仲良く積極的に取り組む親子の姿が多く見られました。アンケート結果から、100%近くの家庭からこれらの活動が支持されていることが分かりました。
ただ、「工作に時間がかかりすぎて、親子で遊ぶ時間が取れなかったことが残念」という反省点はありましたが、「授業参観という受け身の活動だけではなく、親子でいっしょに活動できるところがいい」とか「親子で楽しくでき色々と学べるので、今後もずっと続けていってほしい」などと好評を博しています。もちろん、子どもたちからも「おもしろかった」「お母さんやお父さんと一緒でよかった」「もっとやりたかった」など、高評価を得ており、このような活動を継続的に実施していきたいと考えております。