【豊田市立中山小】 地球にいいこと始めよう〜優しさ満載エコプロジェクト〜
- 公開日
- 2013/07/31
- 更新日
- 2013/07/31
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
中山小学校では、今年度エコちょびプロジェクトが発足しました。
エコちょびプロジェクトとは、中山小全校で取り組む環境教育活動のことです。
この活動を通して、日々の生活の中でエコを意識し、環境学習で学んだことを家庭や地域に広げていこうという気持ちを高めたいと考えています。
今年度立ち上げた環境委員会では、全校に呼びかけ、下記のようなエコに関するさまざまな活動や提案を行っています。
◎エコエコデーの呼びかけ
毎月20日をエコエコデーとし、節電や節水などエコを意識して生活できるよう呼びかけています。給食の時に放送でエコに関するクイズや情報を流しています。
◎低学年へのエコ普及活動
環境委員会では、低学年が地球に優しい生活を心がけることができるように、エコ紙芝居の読み聞かせを行いました。給食はなるべく残さないように食べよう、物をすぐに捨てるのはやめようなど、身近なエコについて知ることができました。
低学年の子どもたちは紙芝居に熱心に聞き入り、「給食をがんばって食べようと思った」「これからはおもちゃを直して使う」など、自分にできそうなことを考えていました。
◎エコちょびプロジェクトキャラクターの名前募集
全校集会でエコプロジェクトについて説明し、キャラクターの名前を募集しました。各クラスでキャラクターの名前を話し合い、よく考えらえた名前がたくさん提案されました。
子どもたちはこのような活動を通して、エコについての興味、関心が高まり、意欲的に自分にできることを探して、行動するようになりました。また高学年の子どもたちは、環境学習で学んだことを身近な生活に生かしていこうという気持ちが高まっています。
これからもさまざまなエコ活動を行い、自然と共生していく気持ちや、今の生活を工夫して気持ちよく生活していこうとする気持ちを育てていきたいと考えています。