【豊田市立飯野小】「気をつけよう,インターネットの使い方」
- 公開日
- 2013/07/31
- 更新日
- 2013/07/31
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
携帯電話を使っている児童がたくさんいます。また,学校でも家庭でもインターネットを使って活動する機会が増えてきました。しかし,これらの情報機器は使い方を間違えると事件に巻き込まれたり個人情報を不正に使用されたりする危険をはらんでいます。そこで,これらの機器を正しく安全に使うために児童と保護者に向けて,学校で講演会を開きました。
6月19日(水)にPTA主催で,劇団「笑劇派」による「携帯電話,インターネットを正しく使おう」というテーマの公演が行われました。2時間目は低学年,3時間目は高学年が参加しました。どちらも保護者と共に観賞したので情報機器の扱いについて家庭で話題にすることができました。
「世界中の人が見ることのできるパソコンの画面に自分の悪口が書いてあったらどう思うか」という事を切り口に,インターネットやブログに友達の悪口を書かないという事を学びました。
児童の半分ぐらいがメールを使ったことがあることから,メールを書くときには相手の気持ちになって文章を書くこと,言葉だけでは本当の気持ちが伝わりにくいので気持ちを伝えるときには相手の顔を見て伝えることが大切であることを学びました。
さらに,DSなどを使って知らない人と通信してゲームをすることはとても危険だということも劇団の人が教えてくれました。
劇を観賞した後の児童の感想には,「インターネットをする前にお父さん,お母さんに相談したい。」「知らない人とゲームをしないようにする。」などが見られ,情報モラルを学ぶ良い機会になりました。
フィルタリングソフトを使って有害な情報から児童を守ることや児童だけでインターネットを扱わないなど,保護者にとっても子どもをネットの危険から守る有意義な公演となりました。
劇団の人が情報機器の扱い方や危険性を分かりやすく楽しく教えてくれたので,あっという間の45分間でした。児童と保護者が一緒に参加し考えることができ,とてもよい時間をすごすことができました。