【北名古屋市立天神中】情報モラル実践教室
- 公開日
- 2013/08/06
- 更新日
- 2013/08/06
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
全校生徒、職員、保護者(希望者)を対象に「情報モラル実践教室」を実施しました。講師として、NTTドコモの方をお招きしました。前半は、携帯電話、スマートフォンにまつわるトラブル(インターネットコミュニティサイト、アプリに潜む危険など)をドラマやスライドを使ってわかりやすく説明していただきました。中学生は、ちょうど携帯電話を持ち始める頃の年代であるため、携帯電話の怖さ、危険さを知るよい機会になりました。また、生徒の感想の中に「私は、スマホをもっていて、メールやラインなどをやっています。今は、すごく楽しいので使っているけれど、楽しい裏には悪いことが潜んでいたことが今日わかりました」とあるように、携帯に対する意識の変化が見られました。最後に携帯電話、スマートフォンと正しく付き合うためには、「困ったときにはすぐに大人に相談する」「周囲に迷惑をかけない」「自分の身は自分で守る」ということを教えていただきました。
後半は、保護者と職員を対象に、子どもの携帯電話の利用実体の例を映像資料を使って説明していただきました。その中で、フィルタリングサービス、アクセス制限の必要性を理解することができました。そして、子どもに携帯電話を持たせるときには、「しっかりと親子で携帯電話の利用について、ルール作りをすることが大切である」というアドバイスがありました。
今回の実践を機会に、生徒、保護者、職員の携帯電話やスマートフォンに対する意識が変化し、トラブルに巻き込まれないようにしていけたらと考えています。今後も、こういった学習の機会を定期的にもちたいと思っています。