【西尾市立白浜小】情報モラル教室
- 公開日
- 2013/08/06
- 更新日
- 2013/08/06
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
6月21日(金)に、高学年の児童と保護者を対象に「情報モラル教室」を行いました。NTT docomoから講師の先生をお招きして、インターネットや携帯電話の安全な使い方についてお話をしていただきました。
情報モラル教室で学んだこと
・ゲームアイテムの安易な購入は多額な料金請求につながる危険がある
・携帯電話を使ってはいけない場所を知る
・メールや掲示板へ書き込むときに、乱暴な言葉は接待に書きこまない
・個人情報をネット上に載せない
講師の先生がインターネットを使うときの注意点を学校名の「しらはま」を頭文字にした合い言葉で説明してくださいました。
子どもたちのふりかえりの中には、「合い言葉を守って、インターネットを使いたい」「メールや掲示板に悪口を書きこむと、トラブルになるから書かないようにしたい」という内容がありました。親子で、携帯電話やインターネットの正しい使い方を再確認することができました。
コミュニティサイトやスマートフォンのアプリの問題など、インターネットや携帯電話の使用環境は、まだまだ子どもたちが安心して使える状況ではありません。だからこそ、親子で話し合い、使用のルールを決めることが大切であることを学びました。