モラルBOX日記

【半田市立乙川東小】福祉実践教室

公開日
2013/10/02
更新日
2013/10/02

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 6年生の総合的な学習の時間は「人にやさしく」というテーマで福祉について学習しています。これまでに、1年生にひらがなを教えにいったり、乙川東小の近くにある「多機能ホーム太田」という老人福祉施設を訪問したりしています。
 今回は、半田市の社会福祉協議会の方々を講師として招き、福祉実践教室を行いました。活動の前半では、「ふくしとは?」というテーマで、講師の方にわかりやすくお話をしていただきました。後半では、「車イス体験」「ガイドヘルプ体験」「高齢者疑似体験」の3グループに分かれて体験を行いました。初めて車イスに乗ったり、軍手をはめて本をめくったりするなど、ふだんでは体験できないようなことばかりで、子どもたちは興味をもって取り組んでいました。
「今回の体験を通して、自分にもできる『ふくし』がたくさんあることがわかりました。」「車イスに乗っている方だけでなく、困っている人を見かけたら、すすんで声をかけていきたい。」などの感想をもつことができました。
 今回の福祉実践教室を通して、「ふだんの くらしの しあわせ」という「福祉」の意味が少しでも理解できたように思います。今後、自分たちに何ができるのかを考えるよい機会になりました。

  • 1472444.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10515440?tm=20240815153205