【大治町立大治西小】縦割り活動「西っ子夏祭り」
- 公開日
- 2013/11/28
- 更新日
- 2013/11/28
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
大治西小では1年から6年までの児童を縦割りにして異学年交流を進めています。
班の数は24班あります。6月の末に、「西っ子夏祭り」と題して、各班の4年生から6年生が出し物(店)を決めて、事前の準備や当日の運営を行う自主的な活動をしています。そこへ1年生から3年生と4年生から6年生(交代)が客として出向きます。
お店では、受付係・審判・景品渡し・整列係など、子どもたちが役割分担をしながら、楽しくできるようにルールを決めたりしてます。景品も手作りです。また、4年生はプラカードをもって、元気な声でお客の呼び込みをしています。
児童からは低学年と高学年のそれぞれ心温まる感想が聞かれます。
(低学年)ゲームが工夫してあって、すごく楽しかった。
上級生の人がやり方を親切に教えてくれた。
(高学年)低学年の子が笑顔で喜んでくれたのでうれしかった。
このような活動を通して、高学年と低学年とが関わり合いをもち、思いやりの心が育まれています。