【犬山市立犬山西小】DVDによる情報モラル教材を通して、ケータイのルールやマナーについて学習しました。
- 公開日
- 2013/11/28
- 更新日
- 2013/11/28
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
犬山西小学校では、4年生の道徳の授業の中で、「春野家ケータイ物語」というDVD教材を通して,情報モラル教育に取り組みました。
電車の中で思わぬマナー違反に遭遇する主人公。ケータイでの大声や,歩きながらの通話。しかし,自分自身も優先席付近でケータイの着信音が鳴り,他の乗客から白い目で見られてしまいます。
授業の最初に,「みんなのくらしの中にあるいろいろなルールやマナーは,なぜあるのだろう。」と投げかけ,みんなが楽しく安全に生活するためにあることを確認し合いました。
資料を通して,ケータイの良い使い方と良くない使い方について考えました。ケータイは,公共の場所では決められたルールを守ることや「ながらケータイ」は良くないということを知りました。
授業の最後に書いた感想では,ケータイにもルールがあることを初めて知りましたというものや,これからはしっかりマナーを守って使っていきたいと書いていました。