モラルBOX日記

【豊橋市立二川中】情報モラルについて考えよう

公開日
2014/02/18
更新日
2014/02/18

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

  • 1549619.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10515957?tm=20240815153205

 情報モラルについて考えよう
 二川中学校では、情報モラルについて、最近中学生の間でも利用者が増えつつある携帯電話に関連した問題を防止し、安全安心な生活、心のつながりなどについて考えるための取り組みをしました。
 そのひとつとしてあげられるものが、ケータイ教室です。
 ケータイ教室では、携帯電話会社の方を講師としてお招きし、全校集会にて生徒が講演を聞きました。体育館のスクリーンを見ながら、クイズなどに答えて楽しく学習をすることができました。便利なものですが、使う時間や情報を守ることの大切さと責任、携帯電話に依存しない人間関係など、たくさんのことを考えることができました。同じ講演を、PTA総会でも開いたことで、保護者の方と生徒と一緒に家庭で考えてもらうきっかけづくりをしました。
 また、道徳の授業においても、各学級で、望ましい生活習慣や友達との関係などの学習と関連して、携帯電話の使い方にふれ、学級で話し合いをしました。授業を通して、今の私には携帯電話は必要ないと考える生徒や、使用時間を減らすことを実践する生徒もいました。また、各教科においても、それぞれの教科からの視点で生徒と共に考える時間をとっています。
 最後に、学年通信での取り組みについてあげます。各学年通信にて、情報モラルについての連載をしました。第1学年学年通信の内容は、以下のようなものです。
「ケータイ・スマホのエトセトラ」
(1) 電磁波の恐怖
(2) コミュニケーションの特徴
(3) インターネットの長所と短所
(4) 簡単にできるけれど、大事件
(5) あなたの情報は、守られてはいない
(6) 危険がいっぱい、被害者続出!
(7) 不正アプリから身を守ろう
(8) ネットいじめ 実態と解決について
(9) コミュニティサイトは危険がいっぱい
(10)出会い系サイトの被害
(11)チェーンメールの恐怖
(12)サイバー犯罪とは?
「近年増えるネット依存は人依存」
・・・
以上のように、連載を続けています。家庭で、生徒と保護者が情報モラルについて考えるきっかけとなるとよいと考えています。