モラルBOX日記

【清須市立古城小】古城っ子のあいさつ

公開日
2013/12/12
更新日
2013/12/12

ちょっといい話

 本校では、毎年児童会役員や生活委員、代表委員の児童が中心となってあいさつ運動に取り組んでいます。
 今年度、4・5・6年生の児童にあいさつ運動ボランティアを募集したところ、70名の児童がボランティアに立候補してくれました。そのおかげで、例年は週に2回だった活動が、今年は毎日当番の児童が門に立って朝から元気よくあいさつを呼びかけることができようになりました。
 また、学級の朝の会で、あいさつの声出しを行うことで、あいさつが児童の中で習慣化し、授業の始まりと終わりのあいさつや、清掃後のあいさつ、ろう下や階段ですれ違う相手に対するあいさつなどの声が以前よりも元気よくできるようになってきました。
 夏休みに、東門・西門付近に新しくあいさつを呼びかける標語の看板が設置されるということで、4・5・6年生の児童に標語の募集を行ったところ、さまざまなアイデア作品が集まりました。児童のあいさつへの意識がどんどん高まってきていると感じています。
 あいさついっぱいの学校をめざして、今後も取り組んでいきたいと思います。