【刈谷市立富士松中】携帯安全教室
- 公開日
- 2013/12/12
- 更新日
- 2013/12/12
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
本校では、携帯電話に関係するトラブルがあったこともあり、7月18日(木)5校時に、株式会社NTTドコモ東海支社から講師を招いて、「ケータイ安全教室」を全校生徒対象に実施した。
まず、講師から携帯電話を持ち始めた頃の安心・安全な使い方、使う上での基本的なルールやマナーについて、アニメーションを使用して説明していただいた。その後、携帯電話を使い慣れてきた頃のトラブル(ネットコミュニケーション、個人情報漏洩など)をテーマにした動画を視聴し、視聴後に被害者と加害者、それぞれの観点で具体的な事例をスライドで紹介しながら説明していただいた。また、最近、生徒の所有が増えているスマートフォンについての内容にも触れていただき、会終了後に生徒たちが書いた感想には、「ちょっとくらいはいいと思って使うと大変なことになるとわかった」「マナーを守って使わないといけないと思った」と書かれていた。深く考えずに使っていた生徒たちにとって、携帯電話について考える良い機会になった。
保護者にも、学校だよりで、これを機会に家庭で携帯電話やスマートフォンの使い方を話題にしてほしいとお願いした。今後も保護者と協力して、情報モラルの向上に力を入れていきたいと考えている。