【あま市立美和中】『クリーン作戦』
- 公開日
- 2013/12/12
- 更新日
- 2013/12/12
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
美和中学校では、毎年「クリーン作戦」を行っています。自分たちがこれまで利用してきた、そしてこれからも利用していくであろう地域の公園や神社、公共施設などの清掃を行い、地域への貢献やボランティア精神、クラスのみんなと協力する心などを育てています。また、地域の「530(ゴミゼロ)運動推進連絡会」の方や、保護者の有志の方が手伝ってくださるので、地域の方との交流もできています。
今年度は11月21日(木)に行いました。例年より少し遅く肌寒い日となりました。当日は、中学校から各学級でそれぞれの担当場所へ移動したあと、役割ごとに燃えるゴミやビニール、ビンや缶などを集めました。初めは、「汚い」などといやがる生徒も見られましたが、次第に級友と協力しながら木の下に潜り込んだり、溝に足を突っ込んだりと汚れをいとわず活動していました。場所によって差はありますが、多いところでは20袋以上のゴミや落ち葉を集めていました。活動中に通りがかった方に「ありがとう」とか「ご苦労様」と声をかけていただいた生徒もあり、終了後は充実感で笑顔があふれていました。
【生徒の感想より】
◎ 普段通る道も、いつもは見えていないだけで、結構ゴミが落ちているんだなあと思いました。
◎ クリーン作戦をする前と、した後とでは、すごく綺麗になったと思う。クリーン作戦をすることで、心が綺麗になる。
◎ お菓子のゴミや、携帯電話の破片が落ちていて驚いた。特に、たばこの吸い殻が多かった。大人になってもポイ捨てはしないように気をつけたい。
◎ 久しぶりにクラス一丸となることができた。
◎ 初めはめんどくさいと思っていたけど、とてもいい気分になった。
◎ 小学生の頃によく遊んでいた場所なので、綺麗にできたことがうれしい。