モラルBOX日記

【知立市立知立西小】笑顔いっぱい!やさしい知立のまちづくり

公開日
2013/12/16
更新日
2013/12/16

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

身の回りの地域に目を向け、まちの福祉を調べたり考えたりする中で、自分たちにできることは何かを考え計画し、実践していくことをめあてとした。
今までに赤い羽根募金やエコキャップ集め、ベルマークの回収など学校のさまざまなに参加しているが、学級の中では、人のために進んで行おうとする姿は見られず、相手の気持ちを考えて行動できる児童は少なかった。
そこで、さまざまな活動を通して、身の回りの人の気持ちを考えて行動し、地域を笑顔いっぱいにできるやさしい人に成長していこうとする気持ちを高めて欲しいと考えた。
主な具体的な実践としては、以下の通りである。
・福祉について調べる。
・高齢者擬似体験をする。
・高齢者・ほっと宝「サロン」のみなさんとの交流・・・(おもてなしプロジェクト)
・地域の見守り隊といっしょに公園のごみひろいを行う。・・・(smileプロジェクト)
・学校のなかよし活動のメンバーである、3年生、1年生との交流をする。
(実践の様子をビデオで撮影し、活動の振り返りを行った。)
これらの実践を通して、地域の人を笑顔にできる喜びを感じ、相手のことを思いやることの大切さ、見守ってくれている方々への感謝を感じることができた。
児童の感想より
私は、「ほっと宝」の方と交流して、とても笑顔になれました。私だけでなく、他のみんなも「ほっと宝」の方も笑顔になれたと思います。
プロジェクトの目標である「笑顔」「協力」「思いやり」「感謝」全てができるように交流の場にどんどん参加していきたいです。