モラルBOX日記

【東海市立加木屋南小】地域の方々との心をつなぐ「日本文化体験活動」

公開日
2013/12/20
更新日
2013/12/20

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 加木屋南小学校では,2学期の総合的な学習の時間に,4年生以上が一緒になって「日本文化体験活動」に取り組んでいます。毎年,児童は希望する講座を選ぶことができます。本年度は,「絵手紙」[茶道]「漬け物」「囲碁」「将棋」「和菓子」「和太鼓」「お手玉作り」「水墨画」「和紙細工」「書道」「日本の遊び」「琴」「木工おもちゃ」の15講座が開かれ,今に伝わる日本の文化を学び実践しようと,10月から活動が始まりました。地域の多くの方々に講師をつとめていただき,手ほどきを受けています。この体験活動を通して,活動に対する意欲や表現する力,生活に生かす力を育てていきたいと考えています。
初めは慣れなくて不安を感じることもありますが,回を重ねるごとに集中して取り組むことができるようになります。「漬け物」を体験している児童は,「野菜の切り方から教えてもらったので,包丁の使い方を家で練習したいと思います。自分たちで作った漬け物は,味見をしたらとてもおいしかったです。次の時間が楽しみです。」と,作ったばかりの漬け物を,うれしそうに食べていました。
もちろん技術が身に付いたり,完成したときの喜びを味わったりすることはうれしい成果です。しかし,習得を図ることだけが目的ではなく,文化に対する慈しみの心や礼儀作法を学ぶこと,挨拶や言葉遣いにも,日本人の思いが込められていることに気付くことができればと期待しています。また,地域の様々な方々との触れ合いを通して,それぞれの真剣な生き方に共感し,思いやりの心が育ち,今後の学校生活に生かすことができることを願っています。

  • 1559589.jpg
  • 1559590.jpg
  • 1559591.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10515759?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10520191?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10521584?tm=20240815153205