【東海市立緑陽小】インターネット利用安全・安心講座
- 公開日
- 2014/01/17
- 更新日
- 2014/01/17
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
本校では、11月8日(金)に愛知県警察生活安全部サイバー犯罪対策課の方を講師としてお招きし、6年生児童を対象に、インターネット利用安全・安心講座を行いました。 多様化するインターネット犯罪について知り、インターネットを使う際の注意事項や、LINEやフェイスブックなどのSNSの利用について考えました。
今の時代、小学生もスマートフォンでLINEを使ったりゲーム機でメールや動画を送りあったりして、インターネットを活用しています。しかし、面白半分に投稿した内容が訴えられたり犯罪につながったりするなど、インターネットの恐ろしさについては知識がまだまだ足りないようです。
子どもたちからは、「みだりに個人情報を流さないように気をつけたい」「内容や言葉に気をつけて使っていきたい」などの感想が出されました。「SNSはシステムが悪いのではなく、使う側のルールとマナー、モラルの問題が大きく働きます」という講師の方の言葉をしっかり受け止め、スマートフォンやコンピュータの正しい使い方を意識し、活用していけるように指導していきたいと思います。また、学年通信や学校便りなどで使い方のルールを呼びかけ、家庭とも連携していきます。