【豊田市立童子山小】人とのつながりとメディアについて考える
- 公開日
- 2013/12/26
- 更新日
- 2013/12/26
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
情報モラルの指導が重要視されている中、童子山小学校の6年生では、総合単元「人とのつながりを大切にし、メディアと上手につき合おう」(5時間完了)を組み、道徳「メールの返信」(明るい心)の授業を行った。
授業の振り返りでは、「わたしは、友達だからといってメールにしばられるのはよくないということが分かりました。それに、メールをたくさんしていると、誤解がまじったけんかも起きてしまうことがあるから、気を付けたいなと思いました。」「大切なことは直接言えばいいし、友達とメールやチャットのルールを決めたりした方がいいということが分かりました。」「『親友』とは、教えてあげる、助けてあげることも大切だけど、ルールとかを守ってあげるのが『親友』だと思います。」などの感想がみられた。
相手の立場を考えることや、メールやチャットを行ううえでのルールについて考えを深めることができたのが、大きな成果であった。
学校での取組の様子を学年通信で保護者にも知らせ、家庭でのモラル意識の向上や、ルールの見直しを呼びかけるなど家庭との連携も図り、今後も継続的に取り組んでいく予定である。