モラルBOX日記

【豊橋市立高師台中】こころイキイキ☆生活キラキラ☆高師台元気アップ大作戦

公開日
2014/01/17
更新日
2014/01/17

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 本校では、学校保健委員会の中で「心の健康」について考える機会をもちました。健康とは身体的な面と精神的な面の二つで成り立っていることを理解させ,多感な思春期に困難に負けず,自分に自信をもち,夢や希望をもって生きていくことを考えさせることがねらいです。
 はじめに,保健委員会の発表を行いました。「ストレスを感じているか。」「学校は楽しいか。」などといったアンケートの結果を発表しながら、どうしたら心も健康に保つことができるのかを考えました。また、各学級で「前向きに生きる」をテーマにした標語を考え、発表しました。
 保健委員会の発表後は、元日本航空パイロット・航空評論家・危機管理専門家である小林宏之氏による講演会を行いました。講演テーマは「夢に向かって Yes I Can」ということで、小林氏自身の体験を交じえながら話していただきました。話の中には次の三つのポイントがありました。
・今やっていることの何が大切なのかを考えながら取り組み、なりたい自分を具体的にイメージすることが大切だということ。
・友達のよいところを探すことで,これができるようになれば、自分のよいところもおのずからみつかるということ。
・夢をあきらめない。才能なんて関係なく,努力した「量」は「質」に変換できるということ。
 最後に、「ONLY ONE(かけがえのない一人)・NOW HERE(今、ここに集中)・YES I CAN(私はできる)」という言葉を伝えていただきました。
 集会に参加した生徒たちの感想は以下のとおりです。
○ONLY ONE(かけがえのない一人)という言葉を聞いて,自分もかけがえのない一人だから,もっと自分を大切にしようと思いました。
○人との比較はせず,昨日の自分と今日の自分を比較して,できていないことをできるようにしたいと思いました。
○私は,進路のことで不安になっていて,あきらめようかと思っていたけど,やっぱりがんばって実現させたいなあと思いました。