モラルBOX日記

【稲沢市立平和中】ネットやケータイによるいじめを防ぐために

公開日
2014/01/14
更新日
2014/01/14

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 平和中学校では,平成25年11月18日(月)の5時限目に,全クラス一斉に「ネットいじめに向き合うために」というDVDを用いた情報モラル教育を行いました。
 DVDの内容は3つに分かれており,友達同士のケータイメールのやりとりから不仲になってしまう話,メールなどによる悪口や嫌がらせから犯罪になる話,ネットの書き込みによるいじめとそれを解決するまでの話からできていました。
 ラインなどによるトラブルを経験している生徒もおり,生徒たちはそれぞれの話を真剣に視聴し,話し合いました。そして、ネットやケータイを使用するときには,守らなければならないマナーがあり,相手を思いやる心が大切であることを学ぶことができました。視聴後の感想を紹介します。
【ネット利用時に気をつけること】
○ ネットは便利で楽しいけれど人を傷つけてしまうようなことを書いたりしない。
○ 人の悪口を言わない。人に関することを話さないようにする。楽しかったことを中心 に話すようにする。そうすることで盛り上がることができるから。
○ 裏サイトは見ない,書き込まないようにしたいと思う。また、ケータイの使い方は十 分に気をつけたいと思う。
○ 嫌なことは,メールなどではなく,直接その人に言ったほうがお互いすっきりすると 思う。ネットは正しく使おうと思う。