モラルBOX日記

【岡崎市立竜海中】登校中の地域清掃・世界の言葉であいさつ運動

公開日
2014/02/26
更新日
2014/02/26

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 本校では、生徒会活動の一環として「登校中の地域清掃活動」を行いました。部活動のない月曜日の朝、全校生徒が、通学路のごみを拾いながら登校しました。学校では、環境常任委員会が分別用のごみ袋を持ち、「おはようございます」「ありがとうございます」とあいさつをしながら、ごみを回収しました。そして、現在、環境常任委員会は、全校生徒による「無言清掃」を呼びかけています。これらの清掃を通してますます心が磨かれるといいなと思います。

 また、「世界のことばであいさつDAY」という活動を行いました。あいさつをさらに活性化させようと、世界の様々な言葉であいさつ運動を行いました。週ごとに、日本語、イタリア語、英語、フランス語と、それぞれの言語のあいさつが書かれたポスターをクラスに掲示し、校紀常任委員が中心となってあいさつの練習を行いました。生徒も先生も思わず笑顔で「ボンジュール!」とあいさつを交わし合う姿がたくさん見られました。この運動によって、あいさつの楽しさを知ることができたように思います。
 そして、この運動期間中に「竜海中の男子2名にあいさつをしてもらって、母親がとても喜んでいたので、お礼の電話をさせてもらいました。」と学区の女性から心温まる話がありました。本校の男子生徒2名が、登校途中で学区に住んでいる85歳のおばあさんに挨拶をしたそうです。そのおばあさんは、とてもうれしくて、家で娘さんに話したそうです。その娘さんはさらに「こういう交流をマンション内でも行う機会がないので、とてもうれしかったです。」とつけ加えてくださいました。

 面識のない人へのあいさつが少しずつできるようになっていることがわかりました。また、学校だけでなく地域を大切にする心を育んでいきたいと思います。

  • 1613076.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10515990?tm=20240815153205