【瀬戸市立本山中】サイバー犯罪対策講演会
- 公開日
- 2014/03/14
- 更新日
- 2014/03/14
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
昨今の生徒指導上の諸問題としてインターネットや携帯電話・スマートフォンなどによるトラブルがよく報告されます。これらの正しい使用法やマナーなどを確認し,トラブルになってしまうことがないよう指導するために,6月27日(木)の6時間目に愛知県警察本部のサイバー犯罪対策課の方を講師にお迎えして,全校生徒と保護者を対象にサイバー犯罪対策講演会を行いました。
青少年がまきこまれやすいトラブルについて,具体的事例を交えながらその防止法などを講演していただきました。インターネットのトラブルにまきこまれないために,おもに次のような注意点を教えていただきました。「掲示板などで人の悪口は書かない。」「コミュニティサイトなどを通じて,知らない人と会わない。」「ネットゲームで相手のIDやパスワードを勝手に使わない。」「インターネットの中でいやがらせを受けたり,困ったりしたら,すぐに大人に相談する。」
生徒の感想には,「軽率な書き込みが大きなトラブルにつながるので気をつけたい」「ネットゲームを長時間やらないようにしたい」などがありました。