モラルBOX日記

【岡崎市立常磐小】縦割り活動で学年交流

公開日
2014/07/02
更新日
2014/07/02

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

  • 1751392.jpg
  • 1751393.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10516163?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10520279?tm=20240815153205

 本校は,自然豊かな市郊外ののどかな学校です。以前は単学級の時代もありましたが,団地の整備とともに児童数が徐々に増え,現在は全学年2学級となりました。児童数の少ないころから,伝統的に「縦割り活動」が行われており,異学年交流の場として,四つの縦割りチームに分かれて,様々な行事が行われています。
 運動会では,台風の目,チーム対抗リレー,滝の陣(帽子取り)など,縦割りチーム対抗の種目に取り組みます。6年生のリーダーを中心に,作戦を立てたり応援したりして,チームの優勝を目指してみんなで協力します。高学年と低学年がペアを組むことで,優しく教える姿も見られました。
 運動会以外にも,ドッジボール集会,持久走大会,カルタ取り大会など,年間を通して縦割り活動の行事があります。また,今年度からは隔週で体育集会を行うことになり,縦割りチームでいろいろな種目に挑戦しています。
 児童の感想からは,「6年生のお姉さんが手をつないでくれてうれしかったよ。(1年生)」「次の体育集会の種目は何かな。勝ちたい!(4年生)」「みんなが喜んでくれる企画をしてよかった。(6年生)」など,縦割り活動を楽しんでいる様子が伝わってきます。今後もさらに内容を充実させて,常磐小の特色である縦割り活動を,継続して取り組んでいきたいと思います。