モラルBOX日記

【新城市立東郷東小】地域で育つ子どもたち〜夏休み地域美化活動

公開日
2014/09/12
更新日
2014/09/12

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 本校は校区が広く、13地区から子どもたちが通ってきます。夏季休業中には、自分たちが住む地区の美化活動を保護者と一緒に実施しています。活動内容は、地域コミュニティの中心である「公民館」や「グラウンド」、生活道路の草取りやごみ拾いが中心です。
 実施時期はまちまちですが、土曜日か日曜日におよそ2時間をかけて美化活動を実施しています。本年度は時期によって、蒸し暑かったり、途中で雨に降られたりするなど、必ずしも天候に恵まれたとはいえませんでしたが、保護者の皆さんからの報告では、子どもたちは一生懸命美化活動に取り組んでいたそうです。
 「高学年児童が低学年の子にアドバイスして、協力して取り組んでくれました。」上級生が下級生を気づかい、共に活動するなかで協力することの大切さを実感したことでしょう。「道路沿いのごみを見逃さず、真剣に取り組むことができました。ごみがたくさん集まりました。」空き缶や吸殻などが多く集まったそうです。ごみを捨ててはいけないという意識を高めることができました。
 夏休みに実施される地域美化活動は、『自分たちの住む地域をきれいにしよう』との意識を高める絶好の機会となっています。