モラルBOX日記

【江南市立宮田中】情報モラルの向上と適切な情報手段の活用を促す取組

公開日
2014/10/15
更新日
2014/10/15

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 本校では、学級活動、道徳、総合的な学習の時間、技術・家庭科の授業において、定期的に情報モラルの向上とともに、適切な情報手段の活用の指導を行っています。
 第1学年では、「ケータイ安全教室」として、携帯電話会社の担当者から、SNS上のトラブルやGPSの悪用、ネットゲームでの高額請求などの具体例を動画によって紹介していただきました。生徒は、思わず友達と顔を見合わせながら、自分は大丈夫なのか?と疑問をもつことができました。感想の中には、「私は、よく動画サイトを使っていますが、その中には、正しくない情報や違法にアップロードされているものがあることを知り、有害な情報には注意したいと思います。」といったものなど、無意識に使っていたものを、これからは情報モラルを意識して使おうという気持ちが感じられました。
 11月には、第2学年を対象にした、「サイバー犯罪防止教室」として、愛知県警本部サイバー犯罪対策課の方から講話をいただくことになっています。
 本校でも生徒のスマートフォン、携帯電話の所有率が高くなっている状況の中、保護者に向けても、4月の学校公開日に、約束事をつくることやフィルタリングを必ずかけることなどとともに、現在生徒に起こりうるトラブル、犯罪等も伝えるプリントを配付し、情報モラル向上への啓発活動を行っています。