【蒲郡市立三谷中】サイバー犯罪防止講演座を実施しました
- 公開日
- 2014/11/04
- 更新日
- 2014/11/04
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
平成26年9月19日(金)に蒲郡警察署生活安全課生活安全係長をお招きしてサイバー犯罪防止講演座を全校で実施しました。
インターネットが簡単に利用できる時代になり、中学生が犯罪に巻き込まれる事件が起こっていること。スマートフォンを使っていて、ワンクリック詐欺に引っかかってしまったり、LINEなどのメールアプリで悪口を書き込み、仲間はずれにして、いじめに発展してしまったりする事例など詳しく説明していただきました。
講座のあと生徒は次のような感想をもちました。
「僕はLINEをやっています。LINEはとても便利で楽しいアプリです。いろいろな人とも話せてすごく気に入っています。でも、便利なアプリにも自分がだまされているかもしれない危険があると知り、とても怖くなりました。」
「インターネットは顔が見えない分、絶対に危険性は高まると思うので、気安く変なサイトを開いたり、知らない人と関わったりするのはやめたいと思いました。今まで気軽に使っていたパソコンや携帯も今日の話を聞いて気をつけようと思いました。」
情報機器の発達で、簡単に「つながる」ようになったことは便利である反面、大変な危険にもつながることを教えていただきました。