【岡崎市立本宿小】Hello,everyone!全校児童で楽しむミニ英語集会を通して
- 公開日
- 2014/11/04
- 更新日
- 2014/11/04
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校は、平成21年度より英語活動の研究を行っています。その活動の中に、ミニ英語集会というものがあります。年間で6回、各学年の1クラスが、英語のゲームを考え、全校児童の前で英語を使って説明して、集会の運営を行っていきます。今年は英語委員会を新しく立ち上げ、会の進行も昨年度より円滑に行えるようになりました。
9月には、3年生が、「7steps」の曲に合わせた1から20までの数のダンスを提案しました。数字の英語での言い方を教えられるように、1年生と6年生を、2年生と5年生がペアになって活動しました。言いにくい単語の時には、6年生が口の形を1年生に見せて踊ったり、近くで大きな声で歌ってあげたりする姿がたくさん見られました。また、1,2年生は、難しい英語も難なく発音する上級生を間近で見られ、「お姉ちゃん、すごいね。」「わあ、全部言えた。」と、感嘆の声を上げていました。
このような、異学年交流を続けることで、相手を思いやったり、他者を理解したりする機会を増やし、優しい心を育てることができるのではないかと考えています。