【西尾市立一色東部小】第4学年情報モラル「肖像権に気をつけて」
- 公開日
- 2015/01/07
- 更新日
- 2015/01/07
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
本学校の4年生は、電話やメールができる情報端末の所持率が8割を超えている。そのうち、LINEを使ったコミュニケーションをしている子も2割おり、今後さらに増加すると思われる。そこで、今回、情報モラル教育として、ウェブサイト「ネット社会の歩き方(http://www.cec.or.jp/net-walk/)」より、肖像権について考えるアニメーションを用いて、授業を行った。
ケータイを買ってもらった主人公が、無断で写真を撮ったり、その画像をブログに公開したりすることでトラブルとなる話である。子どもたちは、主人公の問題点について話し合い、自分がケータイやスマホを持ったらどう使うかを考えた。
<授業後の子どもの感想より>
・今日の授業で、ブログは怖いと思いました。あと、写真を撮る時も、ちゃんと
友達に撮っていいか聞いてからにしたいです。
・自分がやられて嫌なことは、相手にもやらないようにしたいです。
・私はケータイを持っているので、これから使っていく中で大変なことにならな
いように気を付けたいです。