モラルBOX日記

【阿久比町立南部小】ケータイ安全教室

公開日
2015/02/20
更新日
2015/02/20

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 本校では,5・6年生と保護者を対象にケータイ安全教室を開きました。
 スマートフォンなどの携帯端末が普及した現在,本校でも,携帯電話を所有している児童が増えてきています。正しい使い方ができるように,講師の方を招いてお話をしていただきました。
 一つ目は,SNSについて話していただきました。簡単に知らない人とつながったり,情報を共有したりすることができる反面,ネットいじめやSNSに依存してしまう怖さについて教えていただきました。
 二つ目は,アプリについて話していただきました。無料アプリでも,一部有料のコンテンツがあり,いつの間にか多額の請求が来る事例について話していただきました。
 児童からは,「知らないことがたくさんあった。」「正しく使いたい。」という感想がありました。保護者からは,「人とのコミュニケーションが減ってしまうのでは。」「有害な情報に触れてしまうのでは。」という心配の声が聞かれました。
 正しい使い方ができれば,生活を豊かにできる反面,使い方を一歩間違えれば,とても怖いものになることがわかりました。携帯電話について考えるよい機会になりました。