【豊橋市立石巻小】地域とつながり、心を育てる
- 公開日
- 2015/02/25
- 更新日
- 2015/02/25
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校の総合学習は、郷土学習を中心に行っています。「ひと・もの・こと」をテーマに各学年、郷土について学びます。4年生では、校区にある石巻山や三ツ口池について学習を深めてきました。三ツ口池は、農業用のため池ですが、水道水にも利用されています。そこで三ツ口池の環境保全の活動を行っている紅の会の方や地域の人たちに話を聞いたり見学したりして、郷土の人の思いを考えてきました。そこで、自分たちにできることを考え、ごみ拾いや草取りなどを行ってきました。活動を通し、もっと石巻山や三ツ口池をきれいにしたいという思いをもちました。
校区には、毎年11月に自治会が主催している「石巻山・三ツ口池クリーン活動」という行事があります。この活動に子どもたちは地域の人と一緒に参加することを考え、取り組みました。今年度は、昨年度よりも小学生や保護者の参加者が増え、校区の人と共にごみ拾いや草とり、植樹などをしました。きれいになった三ツ口池を見て、これからもずっときれいなままであってほしいという思いを強くしたようでした。
今後も郷土への愛着をもち、地域の一員として奉仕活動や環境保全活動に積極的に取り組める子どもを育てていきたいを思います。