モラルBOX日記

【豊橋市立新川小】あいさつの花を咲かせよう

公開日
2015/02/25
更新日
2015/02/25

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 新川小学校では,「新川からあいさつの花を咲かせよう」を合言葉に,あいさつ運動に取り組み始めて,9年目になります。本年度は,「高学年を中心としてあいさつへの意識を高め,誰にでもあいさつできる関係づくりを図る」ことを重点目標に掲げ,運営委員が中心となって,高学年の有志が「あいさつ運動実行委員」を組織し,活動に取り組みました。

○ あいさつ隊実行委員
 登校時,運営委員が門に立って「おはようございます。」と元気よくあいさつをしました。登校してくる子どもたちもその声に応えるように,元気なあいさつを返していました。あいさつ週間には,PTAの方にも門や通学路に立ってもらい,あいさつの輪を広げていくことができました。
 実行委員の子たちは,手作りの旗をもって各教室を回り,あいさつへの意欲を高めていきました。

○ 飾り隊実行委員
 全校から募集したデザインの中から,実行委員がよりよいものを選定し,掲示物を作成しました。この活動は,全校で活動する体育館に常時掲示しておくことで,掲示物をきっかけに学校全体のあいさつに対する意識を高めていくことをねらっています。
 目的を理解してもらい,一人一人に考えてもらうことで,よく考えられたデザインがたくさん集まりました。

○ バッジ隊実行委員
 バッジは,実行委員の子たちがデザインを考え作成しました。あいさつがしっかりできるともらうことができます。がんばった結果を目に見える形で実感できるため,バッジを目標にすすんで元気にあいさつしようという意欲づけになっていきました。

 このほかにも,「キャラクター隊実行委員」「広げ隊実行委員」がよりよいあいさつができるように活動内容を考え取り組みました。その結果,あいさつに対する意識が育ち始め,元気のよいあいさつができるようになってきています。今後は,広げ隊の子たちから提案のあった「自分から」「相手を見て」「明るい声で」がさらにしっかりできる子たちを育てていきたいと思います。