【東海市立富木島中】「地域あいさつ運動〜学校も地域もみんな笑顔に〜」
- 公開日
- 2015/02/25
- 更新日
- 2015/02/25
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校では,生徒会が中心になって行う,毎週月曜日の校門でのあいさつ運動に,毎回50〜60人の生徒がボランティアで集まります。その他に,学期に1回ずつ「地域あいさつ運動」を行っています。地域の人が一緒になって行ったり,本校の生徒が地域に出かけたりして,学校だけでなく,地域にあいさつの輪が広がることを期待しています。
〈取組の成果〉
○僕は,ボランティアをたくさんやっています。あいさつ運動も,始めは「ボランティア手帳(本校独自のもの)」のスタンプをたくさん集めることを目的に始めました。しかし,ボランティアをすると中学校の人だけでなく地域の人との出会いがあります。今では,それが楽しみでやっています。(3年男子)
○最初のころは,地域の人があいさつをしてくださっても,お辞儀をするだけでした。ところが,今は自分から声を出してあいさつができるようになりました。将来,人と関わる仕事がしたいと思っているので,自分から進んで声をかけられる人になりたいです。 (3年女子)
今後もこの活動を継続し,あいさつ運動に一人でも多くの生徒が参加し,校内だけでなく,地域のみなさんとも笑顔であいさつできるようにしていきたいです。