【豊橋市立谷川小】ネットモラルってなんだろう。
- 公開日
- 2015/02/26
- 更新日
- 2015/02/26
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
●活動のねらい
子どもが生活していく上で,起こりうるネットモラルや個人情報の扱い方について,事例のVTRを見ながら,どうすればよいのかを考えることで,マナーやルールを身につける。
●実践について
ネットモラルについての事例VTRを見せた後に,子どもたち一人一人に「この中で主人公の子は、何がいけなかったのかな。」と発問した。子どもたちは,「教えてって言われて,勝手に知らない人に名前を教えたのがよくなかった。」「メールはしゃべる言葉じゃないから,きちんとわかりやすく書かないと、言いたいことが伝えられない。」など,真剣に授業に取り組んでいた。その後,「もしも自分が同じようなことがあった時には,どうすればいいのかな。」と聞くと,それぞれの子が「○○しないように,こんなふうにする。」と自分の意見をもつことができた。映像があることで,視覚的に刺激があることや,それぞれの学年に応じた教材がたくさんあるため,とても使いやすい教材である。
今,ゲーム機に通信機能がついており,低学年の子でも知らない間に見ず知らずの人と連絡がとれてしまう可能性がある。今回の授業で今までよりもネットを使う時に気をつけなければならないマナーに気づくことができた子が増えたと感じる。