【一宮市立西成東部中】インターネット、スマホ、アプリと上手に付き合うには
- 公開日
- 2015/03/11
- 更新日
- 2015/03/11
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
携帯電話・スマートフォンに対する調査を行ったところ,半数以上の生徒が所持している,または,家族との共有で使用していることが分かった。そして,インターネットに接続できるゲーム機も約40%の生徒が所持していることが分かった。その中で,無料通話アプリによるトラブルが発生し,当該生徒のみならず,携帯やゲーム機を通して多くの生徒が関わることとなった。もちろん収拾には多くの手間や時間がかかり,多くの生徒が嫌な思いを一度ならずした。原因となったものも,ネットに流れてしまったので,すべてを削除することは不可能に近い。そこで,今一度携帯やスマートフォンの使い方,インターネットの危険性について学ばせたいと思い,本授業を選択した。授業後の生徒の感想は,「簡単にアプリでメールのやり取りをすることは危険だと分かった。」や,「もし,自分だったらと思うと怖い。」など危険性について理解を深めることができたように感じる。しかし,使い方について具体的な制限ができない現状である以上,今後も継続的にネットモラル教育を行い,生徒たちの自覚を促したい。