モラルBOX日記

【一宮市立西成小】 あいさつ運動

公開日
2015/05/05
更新日
2015/05/05

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

  • 2077430.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10517096?tm=20240815153205

 本校では、相手の目を見て、元気よくあいさつを交わすことによって、さわやかな気持ちで学校生活をスタートさせることができるよう、「あいさつ運動」を4月20日〜24日の朝、取り組みました。登校した児童は、先生やあいさつ運動の法被を着た児童会役員・代表委員とともに校門に立ち、後から通学班登校してくる児童に元気よくあいさつを行い、あいさつゲートができ上がります。また、あいさつした時の気持ちを給食時に児童会役員が全校放送で紹介します。このあいさつ運動をきっかけに元気でさわやかなあいさつが広がってきました。
 今後の予定として、各クラスで「○あかるく」「○いつもみんなで」「○うれしくなるような」「○えがおいっぱい」「○おおきな声で」の「あいさつのきまり」が守れたら、一日一マスずつ進める「あいさつすごろく」、代表委員会対学級全員であいさつ声の大きさを競う「あいさつ合戦」、あいさつがすばらしい児童への「金メダル授与」、学校公開日や学芸会の日に、西成中学校区「おやじの会」・西成小学校「なでしこの会」の地域や保護者の方々も一緒になったあいさつ運動、さらに、中学校と連携したあいさつ運動、などの取り組みを計画しています
 このように、あいさつ運動を定期的に実施することで、人と人とのコミュニケーションの大切さを児童が体感し、より良い人間関係を作ろうとする意識を高めることができるよう、保護者、地域と連携体制を築いて取り組んでいます。