【常滑市立鬼崎北小】あいさつ運動・くつ箱チェック
- 公開日
- 2015/06/22
- 更新日
- 2015/06/22
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校児童のめあては,三つの「あ」の励行である。
・あいさつ……心と心のキャッチボールをしよう
・あつまり……集団生活のルールを守ろう
・ありがとう…感謝の気持ちを表そう
この中でも,
・あいさつをしっかりして,気持ちのよい一日をスタートさせる
・あいさつ運動を通して,進んであいさつをすることの喜びを感じる
・「三つのあ」の一環として,「あいさつ」に対する関心や意欲を高める
これらのことを目的に,生活委員会による「あいさつ運動」が行われました。
「あいさつ運動」期間中は,元気よくあいさつができている通学班を給食の放送で紹介し,表彰も行いました。「あいさつ運動」期間中だけではなく,常日頃から元気よくあいさつができる児童を目指して取り組んでいます。
また,生活委員会は6月2日から年間を通して「登校後のくつ箱チェック」も行っています。自分のくつをきれいに整とんする習慣を身につけ,トイレのスリッパ等身の回りの整理整とんへの関心を高めています。きれいにくつが整とんされた整然とした昇降口が,落ち着いた学校生活の一因となっています。