【春日井市立鷹来小】地域の方々との関わりと異学年交流
- 公開日
- 2015/07/08
- 更新日
- 2015/07/08
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
鷹来小学校では、地域の方々との関わりと異学年交流を大切にしながら「心を育てる」教育に取り組んでいます。
子どもたちの安心と安全を見守るため地域の方々により組織された「鷹来っ子を守る会」の皆さんに、感謝の心を伝えるための「見守りありがとうの会」。「いつも優しく」「みんなと仲良く」「相手の気持ちを考えて」を目標に、人権週間に合わせ、思いやりの溢れた、優しい心を育てるための「思いやり集会」。縦割り班による異学年交流で、学年の枠を超えた集団活動として毎月の「フレンドリータイム」や「鷹来っこまつり」の実施など様々な活動を児童会主催で行い、児童の豊かな人間性や好ましい人間性を育てる取組をしています。
事後の児童感想
〇見守りありがとうの会では「6年間、鷹来っ子を守る会の方々に見守って頂いたことへの感謝の気持ちでいっぱいです」という声が聞かれました。
〇異学年交流では「また、一緒に遊びたい」や「みんなに喜んでもらえて嬉しい」と言った感想が聞かれました。