【春日井市立中央台小】個人情報を守るために
- 公開日
- 2015/07/27
- 更新日
- 2015/07/27
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
携帯電話やインターネットは便利な反面、トラブルに巻き込まれることもあります。その1つとして、個人情報の流出が挙げられます。そこで、個人情報とは何かを理解し、自他の個人情報を守るためにはどのようにすればよいかを判断し行動することは、情報化社会で生きていく上で、とても大切なことだと思います。児童の中には、物事をよく考えずに行動する子も多いので、自分自身でよく考える習慣を身につけさせたい。その上で意見を言ったり、行動したりし、個人情報を守ることができるような児童を育てていくことをねらいとして授業を行いました。
授業の内容は、家で留守番をしている主人公にクラスの人の名前と電話番号を教えてほしいという警察を名乗る人物から電話があり、友達の名前と電話番号を教えてしまう話です。この資料を通して、主人公が名前や電話番号を教えてしまった理由や後で不安になったその気持ちを話し合わせました。個人情報の流出は、迷惑メールやオレオレ詐欺などに利用されることから、個人情報を守るための方法を考えさせました。「これからは友達の情報を絶対に見知らぬ人に教えないようにしよう」という意見が多くみられ、「個人情報を守らなくてはいけない」という意識を高めることがができたと思います。