【豊橋市立二川小】 甘いことばにご用心
- 公開日
- 2015/08/03
- 更新日
- 2015/08/03
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
高学年になると、携帯電話やスマートフォンなどを持つようになる子が増えてくる。名前や住所はもちろん、電話番号やメールアドレス、LINEのIDといった個人情報を、子どもたち自身が大切に取り扱う必要が求められる。
そこで、5年生の授業において、事例で学ぶNetモラルの「甘いことばにご用心」を題材に、ウェブサイトやダイレクトメール等における、個人情報の取り扱いについて取り上げた。
導入では、個人情報の定義とその個人情報をねらう犯罪への対処方法について学習した。次いで、ビデオクリップを視聴し、安易にダイレクトメールに個人情報を入力するとどうなるかについて考えた。子どもたちは、「もし、自分だったらうら技や無料などの言葉につられてしまうかも」「軽い気持ちでメールを見てしまう」などの意見を発表した。個人情報が見知らぬ人に渡ると、大量のダイレクトメールが送られてきたり、勝手に他のサイトに登録されたりされてしまう危険性が高まる。個人情報をむやみに登録しないこと、あやしいなと感じたら近くの大人に相談することなどを確認した。