モラルBOX日記

【東郷町教育委員会】情報モラル教育の実践

公開日
2025/09/02
更新日
2025/09/02

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)




















東郷町では、子どもたちが情報社会で安全に生活するための危険回避の理解を深めたり、セキュリティの知識・技能を身に付けたりすることができるよう、毎年「情報モラル教室」や「スマートフォン・携帯安全教室」を各小中学校にて実施しています。実際にあったトラブル事例について映像を交えながら学習していくなど、子どもたちの発達段階に合わせて実施しています。学校によっては、保護者にも参加してもらい、子どもたちと一緒に携帯を利用する際に守るべきルールやマナーについて考えることで、子どもたちが自らの判断で危険を回避する能力を身に付けられるようにしています。



東郷町の取組として、小学校1年生から中学校3年生までの情報モラル授業の指導案を作成し、情報モラル授業を実践しました。どの学年でどのような内容を学習するのがよいのかを検証し、9年間の学習を系統的に進められるようにしていきます。



今後も授業や集会など学校教育の様々な場面において、情報モラル教育を展開できるよう、子どもたちの実態の把握や整理を行い、指導方法を検討していきます。